ばななぼーと

レンタル&中古VHSとネットラジオを愛するゆとり社会人のブログ

むちゃくちゃ面白そうな本を頂いたのでご紹介!

家に帰るとポストに郵便物が!?!?!?!?

 

こ、これはまさか・・・

 

(個人情報保護のため画像は一部加工)

f:id:yazibee:20150316191950j:plain

f:id:yazibee:20150316192006j:plain

 

うわああああああああああ

Amazonの欲しいものリストに入れてた本だ~~~~~~

 

送ってくださったのは、このブログ開設当初からコメントを頂いている

「nyoro88」さん!

ありがとうございます!大変励みになります!

じっくりと読ませていただきます!!!

 

nyoro88さんのブログはこちら

nyoro88.hatenablog.com

 

もてらじ村民ブロガーとしてお互いに頑張っていきましょう!

 

ちなみに、この本は民俗学者 宮本常一(1907-1981)による研究書です。

 

民俗学」が何かわからない人に簡単に説明させていただくと、

19世紀末以前の日本の歴史学の視座は、主に「事件」や「上流階級の出来事」に着目していたのですが、そのような象徴的なトピックから離れ、伝承や民具などを資料とし、「常民」もしくは「庶民」といった平均的な生活者の文化から歴史を捉え直したのが、今日「民俗学」と呼ばれているものが指す大まかな学問領域です。(たぶん)

 

宮本は柳田國男渋沢敬三といった民俗学の立役者達よりも

少し遅い時期に登場した研究者ですが、「貧困」、「性」、「老人」、「差別」

といった独自の切り口から「庶民」の生活文化を研究したことで知られています。

 

岩波文庫から出ている『忘れられた日本人』が非常におもしろかったので、

この本もおもしろいこと間違いなし!

 

あとでじっくり読ませていただきたいと思いますが、
冒頭で言及されているこの本のテーマを簡潔に紹介させていただくならば、

 

戦中・戦後の「庶民」が、貧しい生活を克服するために

如何にして努力してきたか、ということに着目した生活史

 

みたいですね。

 

取り上げられているトピックは

嫁の座、私有財産、出稼ぎ、村の民主化、村里の教育、民話の伝承等々・・・

どれも大変興味深いです。

 

気になった方は是非、一緒に読みましょう!

 

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp